Terraformツールを使ってGCPリソース管理

# GCPにログイン
gcloud auth login

# ログインブラウンザーが開かれて、自分のアカウントログインする。ログイン成功となったら、下記を続き

# 権限があるプロジェクトを全て表示
gcloud projects list

# ワーキングプロジェクト設定。プロジェクトリストから [PROJECT_ID]をコピーして下記のコマンドに入れる
gcloud config set project [PROJECT_ID]

1.2  利用するサービスのAPIを有効する

TerraformはAPIでGCPとやり取りするため、使うリソースに応じるサービスをAPI有効する必要。
# 例:使うサービスのAPI有効
# 実施するアカウントは権限ある必要
gcloud services enable cloudresourcemanager.googleapis.com
gcloud services enable iam.googleapis.com
gcloud services enable compute.googleapis.com
gcloud services enable serviceusage.googleapis.com
gcloud services enable container.googleapis.com
gcloud services enable pubsub.googleapis.com
gcloud services enable storage-component.googleapis.com

1.3  Terraform専用のサービスアカウント作成・権限設定

TerraformはGCPにアクセスするため、アクセス用のCredentialファイル設定は必要です。

通常の方法はTerraform専用のサービスアカウントを作成して、アカウントの権限付与をする。

それからCredentialを発行して、Terraformの操作環境にCredentialを設定する。

# Terraform専用のサービスアカウント作成。アカウント名は「terraform-serviceaccount」とする
gcloud iam service-accounts create terraform-serviceaccount \
  --display-name "Account for Terraform"

# サービスアカウントに権限付与
# 使う範囲によりとなりますが、一旦「editor」ロールの権限を付与します。
# 下記コマンド中の[PROJECT_ID]に実際のプロジェクトIDを入れ替えてください。
gcloud projects add-iam-policy-binding [PROJECT_ID] \
  --member serviceAccount:terraform-serviceaccount@[PROJECT_ID].iam.gserviceaccount.com \
  --role roles/editor

1.4  サービスアカウントのCredentialファイルを発行して、Terraform稼働環境に設定

# アカウントのCredential発行
# Credentialのファイル名は「account.json」とする
gcloud iam service-accounts keys create path_to_save/account.json \
  --iam-account terraform-serviceaccount@[PROJECT_ID].iam.gserviceaccount.com

# 専用の環境変数にCredentialファイルを設定する
$ export GOOGLE_CLOUD_KEYFILE_JSON=path_to/account.json

2.  Terraformのよく使っている使っているコマンドのご紹介

2.1  Terraformスクリプト作成

# 初期化(初回のみ)
cd [TERRAFORM_FOLDER]

terraform init
# tfファイルを編集する
vi main.tf

main.tfのサンプル

terraform {
  required_version = "~>0.12.14"
}

## project ##
provider "google" {
  project     = "project-abc123"
  region      = "asia-northeast1"
}

## storage buckets ##
## new bucket ##
resource "google_storage_bucket" "private-bucket" {
  name          = "private-bucket-abc123"
  location      = "asia-northeast1"
  storage_class = "REGIONAL"

  labels = {
    app = "test-app"
    env = "test"
  }
}
# フォーマットする(tfファイルを編集時のみ)
terraform fmt

2.2  デプロイ前の差分確認

cd [TERRAFORM_FOLDER]

# tfファイルを適用する前に必ず差分を確認する
terraform plan

2.3  デプロイ実行

cd [TERRAFORM_FOLDER]

# planの結果が想定通りなら、tfファイルを適用する
terraform apply

1回デプロイできたら、リソース情報がローカルのstateファイルに記録されます。
デフォルトは「terraform.tfstate」のファイル名となります。
Terraformのスクリプトを実施する時に、stateファイルが参照されて、リソースが追加・更新・削除のどちらかが決められる。
そのため、stateファイルとクラウド上のリソースをいつも同期することは大事です。

2.4  リソース削除

cd [TERRAFORM_FOLDER]

terraform destroy

2.5  その他、よく使うコマンド

cd [TERRAFORM_FOLDER]

# 何らかの理由で先にGCPへ物を作ってしまった場合、importでtfstateへ反映可能。
terraform import  

# 例
terraform import google_storage_bucket.private-bucket project-abc123/asia-northeast1/private-bucket-abc123
# tfstateファイルを最新化したい
terraform refresh

3.  Ref

GCP用に用意されたTerraformのドキュメント

最後まで読んで頂き、どうも有難う御座います!

DevSamurai 橋本

弊社はGoogle Cloud Platform (GCP)のパートナーとして、製品導入やクラウドに移行、アーキテクチャ設計、システム開発などのサービスを提供しております。